N2 — Coverage, compliance & basis

〜に応じて/〜に沿って/〜に基づいて/〜にともなって/〜の上では・〜上(じょう)の/〜のもとで/〜にて/〜につき/〜につけて

according to coverage policy compliance evidence-based wording

How to choose by scene

Decide by what you follow (needs, policy, evidence), what accompanies change, or formality in notices.

1) 〜に応じて — according to / in response to

Match the action to a degree or category such as need, scale, or level.

Form: N + に応じて/N + に応じ(た + N)

需要じゅよう に応じて 生産量せいさんりょう調整ちょうせいする。

Adjust output according to demand.

年齢ねんれい に応じた 料金りょうきん適用てきようします。

Fees apply by age bracket.

状況じょうきょう に応じて 対応たいおうえる。

Switch the response depending on the situation.

2) 〜に沿って — along / in line with

Follow a policy, plan, or path. Also literal “along a river/road”.

Form: N + に沿って/N + に沿い(+ V)/N + に沿った + N

指針ししん に沿って 運用うんようしてください。

Operate in line with the guidelines.

かわ に沿って 遊歩道ゆうほどうつづく。

A promenade continues along the river.

計画けいかく に沿った 配分はいぶんを おこなう。

Allocate resources in accordance with the plan.
Contrast: 〜に基づいて = “based on evidence/rules”; 〜に沿って = “follow/align with a prescribed course”.

3) 〜に基づいて — based on (basis/evidence)

Make a judgment or create something using a firm basis: data, law, contract, standards.

Form: N + に基づいて/に基づき(+ V)/に基づいた + N

統計とうけい に基づいて 結論けつろんみちびく。

Draw conclusions based on statistics.

契約けいやく に基づき 費用ひよう精算せいさんします。

We settle costs in accordance with the contract.

根拠こんきょ に基づいた 提案ていあん評価ひょうかする。

We evaluate proposals grounded in evidence.

4) 〜にともなって — as X is accompanied by Y

Express co-occurring change or a consequential action accompanying something.

Form: N + にともなって/V-る + の + にともなって (= 伴って)

人口じんこう増加ぞうか にともなって需要じゅよう拡大かくだいした。

As the population grew, demand expanded.

制度せいど改定かいてい にともない申請しんせい 手順てじゅんが 変わる。

With the system revision, application procedures will change.

オンライン にともなって窓口まどぐち混雑こんざつ緩和かんわした。

As services moved online, counter congestion eased.

5) 〜の上では・〜上(じょう)の — on paper / in records

State that something is true in documents, maps, data, often contrasting with reality.

Form: N + の上では|N + 上の + N Beware: 上で (= when/after) is different.

統計とうけい の上では 改善かいぜんしているが、現場げんばでは 実感じっかんが ない。

On paper the figures improve, but on site we don’t feel it.

地図ちず の上では ちかいが、えが おおい。

It looks close on the map, but transfers are many.

名簿めいぼ在籍ざいせき実態じったいちがう。

Roster records don’t match the actual membership.

6) 〜のもとで — under (rule/guidance/protection)

Indicates a framework or authority under which something happens.

Form: N + のもとで/N + のもとに

専門家せんもんかもとで 研修けんしゅうを 受けた。

I trained under a specialist.

ほうもとに 平等びょうどうで なければならない。

We must be equal under the law.

厳格げんかく基準きじゅんもとで 審査しんさが おこなわれる。

Screening is conducted under strict criteria.

7) 〜にて — formal “at/by”

A formal alternative to で/に in notices, tickets, invitations.

Form: N + にて(場所/手段/媒体

会議かいぎ第三だいさん 会議室かいぎしつ にて 実施じっしします。

The meeting will be held in Conference Room 3.

もうみは オンラインおんらいん にて 受け付けます。

Applications are accepted online.

こちらの 窓口まどぐち にて 発行はっこういたします。

Issued at this counter.
Avoid: daily conversation → use で/に instead of stiff にて.

8) 〜につき — per / due to (formal notice)

(A) “per/for each” in calculations; (B) “due to” as a formal reason on signs.

Form: N + につき(数量・理由)

お一人おひとり につき 500 えんいただきます。

We charge 500 yen per person.

工事こうじ につき通行止つうこうどめです。

Closed to traffic due to construction.

こちらのチケットは 1 まい につき 2 めいまで 入場にゅうじょうできます。

Each ticket admits up to two people.
Beware: Don’t confuse with 〜について (“about”).

9) 〜につけて — whenever / on every occasion

Whenever A happens, B occurs (often feelings like 思い出す・感心する). Variant: A につけ B につけ “both A and B…”.

Form: V-る + につけて|N + を 見る/聞く + につけて|A につけ B につけ

この きょくにつけて故郷こきょうおもす。

Whenever I hear this song, I remember my hometown.

かれ努力どりょく につけてむねあつく なる。

Every time I see his effort, I’m moved.

とき につけ わるとき につけささえてくれた。

In good times and bad, they supported me.
Contrast: 〜たびに = each time (neutral). 〜につけて often co-occurs with feelings/judgment. Set phrase: 何かにつけ = “in many respects / at every opportunity”.

Quick contrasts & pitfalls

  • に応じて = vary by need/level. に沿って = follow a route/policy. に基づいて = grounded in evidence/rules.
  • にともなって shows accompanying change; can be positive or negative and suits formal writing.
  • の上では/上の contrasts document/map vs. reality. Don’t confuse with 上で (= when/after/for).
  • のもとで marks supervision/protection/framework (“under…”), not a mere location.
  • にて is a formal stand-in for で/に; use in announcements, not casual talk.
  • につき = “per” or “due to (notice style)”. Not the same as について (“about”).
  • につけて ≈ whenever; favors emotions/assessment. Pattern A につけ B につけ = “both A and B…”.