N2 — Selection & exceptions

〜を問わず/〜を除いて・〜を除き・〜を除けば

regardless of except for

How to choose by scene

“Regardless of N” in notices or ads → 〜を問わず / “Except for N / other than N” → 〜を除いて・〜を除き・〜を除けば.

regardless of N (formal/neutral)
ads / guidelines
→ 〜を問わず
Open details
Form: N + をわず
Use: “regardless of N / no matter N”. Often with broad categories like 年齢ねんれい, 性別せいべつ, 昼夜ちゅうや.
Mini examples

経験けいけん問わず応募おうぼできます。

昼夜ちゅうや問わず工事こうじつづいている。

except for / other than
factual tone
→ 〜を除いて・〜を除き・〜を除けば
Open details
Form: N + をのぞいて/をのぞき/をのぞけば
Use: exclude N and state a rule/result. 〜を除けば = “if we set N aside, then…”. More formal than N + 以外.
Mini examples

祝日しゅくじつ除いて毎日まいにち 営業えいぎょうします。

関係者かんけいしゃ除き禁止きんし

田中たなかさんを 除けば全員ぜんいん 参加さんかした。

1) 〜を問わず — regardless of N

Used in neutral/formal statements to show no restriction by category.

Form: N + をわず

性別せいべつ問わず 採用さいようします。

We hire regardless of gender.

天候てんこう問わず 開館かいかんしています。

Open regardless of weather.

2) 〜を除いて/〜を除き/〜を除けば — except for N

Exclude N and describe the rule or remainder. 〜を除けば often sets the stage for a generalization.

Form: N + をのぞいて/をのぞき/をのぞけば

年末年始ねんまつねんし除いて通常つうじょうどおり 営業えいぎょうします。

Open as usual except for the New Year holidays.

かれ除けば反対はんたいは いなかった。

If we set him aside, no one objected.

Quick contrasts & pitfalls

  • 〜を問わず = “regardless of”. Prefer for broad categories; sounds formal in ads/notices.
  • 〜を除いて/除き/除けば = “except for”. More factual/formal than N+以外. 除けば often leads to a conclusion about “the rest”.