Learning Goals
- Tell intransitive (no direct object; thing changes) from transitive (agent acts on an object).
- Use ~が + 自動詞 + ています to show a state/result(e.g., “The door is open”).
- Use ~は + 自動詞 + ています when answering or topicalizing (“As for the door, it’s open”).
- Express completion / future completion / regret or accident with ~てしまう.
1) Intransitive vs Transitive
-
自動詞(intransitive)
- Thing changes by itself / no direct object を.
- Pattern: N が V-intransitive.
- 例:ドアが 開きます。(The door opens.)
-
他動詞(transitive)
- Agent acts on an object; needs N を.
- Pattern: Person が N を V-transitive.
- 例:わたしが ドアを 開けます。(I open the door.)
-
Common pairs(N4使用)
- 開く / 開ける
- 閉まる / 閉める
- 付く(点く) / 付ける
- 消える / 消す
- 入る / 入れる
- 出る / 出す
- 壊れる / 壊す
- 落ちる / 落とす
Mini check
Q:窓が( )います。 → 開いて/閉まって
Q:わたしが 窓を( )。 → 開けます/閉めます
Q:窓が( )います。 → 開いて/閉まって
Q:わたしが 窓を( )。 → 開けます/閉めます
2) ~が + 自動詞 + ています — State / Result
ドアが 開いています。
— The door is open(state/result)
電気が 付いています。/消えています。
— The light is on / off.
— The door is open(state/result)
電気が 付いています。/消えています。
— The light is on / off.
- With intransitives, ~ています often = resultant state(not “doing now”).
- Natural for things/situations: 道が 込んでいます(The road is crowded) etc.
3) ~は + 自動詞 + ています — Answer / Topic
Q:会議室、空いていますか。
A:ドアは 開いています。
— “As for the door, it’s open.”(answering the topic)
A:ドアは 開いています。
— “As for the door, it’s open.”(answering the topic)
- が = introduce/emphasize subject/new info:ドアが 開いています。
- は = talk about a known topic / answer focus:ドアは 開いています。
- Both are correct; pick by context(new vs known topic).
4) ~てしまう — finish / end up(completion & regret)
Quick Forms
完了(finished)
レポートを 書いてしまいました。
— I’ve finished writing (all done).
レポートを 書いてしまいました。
— I’ve finished writing (all done).
未来完了(will finish)
いま 宿題を してしまいます。
— I’ll just get the homework done now.
いま 宿題を してしまいます。
— I’ll just get the homework done now.
残念・遺憾(oh-no)
サイフを 忘れてしまいました。
— I (unintentionally) ended up forgetting my wallet… 😢
サイフを 忘れてしまいました。
— I (unintentionally) ended up forgetting my wallet… 😢
Note(casual):~てしまう → ~ちゃう / ~でしまう → ~じゃう(N4+)
A:本、読みましたか。
B:はい、もう 読んでしまいました。
— Completed fully.
B:はい、もう 読んでしまいました。
— Completed fully.
A:会議は?
B:資料を 印刷してしまいますね。
— I’ll go ahead and finish up printing.
B:資料を 印刷してしまいますね。
— I’ll go ahead and finish up printing.
A:大変! ケーキを…
B:うっかり 落としてしまいました…。
— Unintended / regret.
B:うっかり 落としてしまいました…。
— Unintended / regret.
- 完了=“done completely”;未来完了=speaker’s decision to finish soon/now;残念=unintentional “ended up …”.
- Compare:
~てある(result left on purpose, transitive) vs~ている(state; often intransitive).
Mini Chart — が vs は with state sentences
が(subject/new)
ドアが 開いています。
→ introducing/pointing out the fact.
ドアが 開いています。
→ introducing/pointing out the fact.
は(topic/answer)
Q:ドア、どうですか。
A:ドアは 開いています。
→ as for the door (answer focus).
Q:ドア、どうですか。
A:ドアは 開いています。
→ as for the door (answer focus).
Takeaways
- 自動詞=thing changes(N が V)/他動詞=agent acts on object(Person が N を V).
- ~が + 自動詞 + ています shows a state/result(door is open / light is on).
- ~は + 自動詞 + ています is natural as an answer/topic in conversation.
- ~てしまう=完了(finish up)/未来完了(I’ll get it done)/残念(ended up/accident).
- Bonus: casual contractions ~ちゃう/~じゃう.
