N3 — Focus, limitation, listing
〜だけ / 〜だけでなく…も / 〜も〜ば〜も / 〜こそ / 〜さえ / 数量+は / 〜には / 〜しかない・〜ほかない / 〜ばかりでなく / 〜など・なんて・なんか
focus / only
not only A but also B
both A and B / listing
emphatic topic
even
“at least ~” count
for / in order to
no choice but to
not only…but also
etc. / downplay
How to choose by scene
だけ = focus “only A”/
だけでなく…も = not only A but also B(広げる)/
も〜ば〜も = both A and B / there are A’s and B’s/
こそ = emphatic topic “it is A that…”/
さえ = even A(極端な例)/
数量+は = at least N /
〜には = for/in order to; as for N in that frame/
しかない/ほかない = no choice but to V /
ばかりでなく = not only A but also B(書き言葉寄り)/
など・なんて・なんか = etc. / downplay / surprise(口語度↑)
→ 〜だけ
Open details
Contrast : “only and negative tone” → しか〜ない 。
Not only A but also B A だけでなく B も
→ 〜だけでなく…も
Both A and B / there are A’s and B’s Aも〜ばBも〜/Aも〜ならBも〜
→ 〜も〜ば〜も
Emphatic “it is A that…” N + こそ/〜からこそ
→ 〜こそ
Even (extreme example) N + さえ/V-て + さえ
→ 〜さえ
→ 数量+は
For / in order to / as for V-辞書 + には/N + には
→ 〜には
No choice but to V-る + しかない/(より)ほかない
→ 〜しかない・〜ほかない
Not only A, but also B(formal-ish) A ばかりで なく B も
→ 〜ばかりでなく
etc. / downplay / surprise など/なんて/なんか
→ 〜など・なんて・なんか
1) 〜だけ — only / just
Neutral “only”. Positive/negativeどちらにも使える。
Form : N/数量/V-辞書 + だけ
Tip : “好きなだけ” = as much as you like.
今日は 会議 かいぎ が 一 ひと つ だけ ある。
We have only one meeting today.
見学 けんがく する だけで 十分 じゅうぶん だ。
Just observing is enough.
できる だけ 早 はや く 連絡 れんらく してください。
Please contact me as soon as you can.
Contrast : “only” + negative nuance ⇒ N + しか + ない 。
2) 〜だけでなく…も — not only A, but also B
Aに加えてBも当てはまる。フォーマル・会話どちらもOK。
Form : A + だけでなく + B + も
Variant : A + ばかりでなく + B + も(書き言葉寄り)
この 店 みせ は 味 あじ だけでなく 雰囲気 ふんいき も 良 よ い。
This place has not only good taste but also a nice vibe.
子供 こども だけでなく 大人 おとな も 楽 たの しめる。
Adults as well as kids can enjoy it.
3) 〜も〜ば〜も / 〜も〜なら〜も — both A and B / there are A’s and B’s
AもいればBもいる、AもあればBもある。対立的な例を並べる。
Forms : N1 も V-ば/A-ければ N2 も… / N1 も 〜なら N2 も…
Nuance : 書き言葉寄りで説明的。
この 仕事 しごと は 楽 らく な とき も あれ ば、大変 たいへん な とき も ある。
This job is sometimes easy and sometimes tough.
賛成 さんせい する 人 ひと も いれ ば、反対 はんたい する 人 ひと も いる。
There are people who agree and people who disagree.
4) 〜こそ — emphatic focus “it is A that …”
取り立て助詞。理由や感謝と相性が良い(〜からこそ/こそありがとうございます)。
Forms : N + こそ / 〜からこそ(because it’s precisely because …)
Caution : 否定と一緒は不自然になりやすい → “さえ〜ない”が自然。
こちら こそ、助 たす かりました。
No, thank you — you helped me.
失敗 しっぱい した から こそ、学 まな べる。
It’s precisely because we failed that we can learn.
5) 〜さえ — even (extreme example)
極端な例を出して“もちろん他も”を示す。フォーマル=「でさえ」。
Forms : N + さえ / N + でさえ(硬い) / V-て + さえ(食 べてさえ)
Negative : “even not …” → さえ…ない
その 事実 じじつ は 専門家 せんもんか でさえ 知 し らなかった。
Even experts didn’t know the fact.
いそがしくて 昼食 ちゅうしょく を 食 た べて さえ いない。
I’m so busy I haven’t even eaten lunch.
6) 数量+は — at least N
最小ラインの提示。「〜は」は対比のは。
Form : 数量 + は(= at least)
Opposite : 「数量 + も」= as many as(多さの強調)
メールは 三件 さんけん は 返事 へんじ した。
I replied to at least three emails.
この 作業 さぎょう は 一時間 いちじかん は かかる。
This task will take at least an hour.
7) 〜には — for / in order to / as for …
目的(in order to)や評価枠(as for / for the purpose of)を立てる。
Forms : V-辞書 + には + 評価/必要条件 / N + には + 評価
Alt : 場所・時 + には(as for/when it comes to)
合格 ごうかく する には 基礎 きそ を 固 かた める こと が 大切 たいせつ だ。
To pass, it’s important to solidify the basics.
健康 けんこう の ため に は、よく 寝 ね る べきだ。
For your health, you should sleep well.
8) 〜しかない・〜(より)ほかない — no choice but to
しか は否定とセット。「ほかない」は文語寄りでやや硬い。
Forms : N + しか + ない(= only N exists)/ V-る + しかない(= have no option)/ V-る + より ほかない
Contrast : 中立「only」= だけ 。
いまは 待 ま つ しか ない。
For now, we can do nothing but wait.
バスが ない から、歩 ある く より ほかない。
There’s no bus, so we have no choice but to walk.
9) 〜ばかりでなく — not only A, but also B (formal-ish)
だけでなく より書き言葉寄り。強めなら「〜ばかりか」も。
Form : A + ばかりで なく + B + も
Note : 会話では だけでなく が自然。
この 制度 せいど は 学生 がくせい ばかりでなく 社会人 しゃかいじん に も 役立 やくだ つ。
The system helps not only students but also working adults.
10) 〜など・なんて・なんか — etc. / downplay / surprise
列挙の「など」/口語の「なんて・なんか」。謙遜・軽視・驚きのニュアンスにも。
Use : 例示(AやBなど)/軽視(Aなんて)/意外・驚き(Aだなんて!)
Politeness : など > なんて > なんか(くだけ度↑)
この 町 まち には 公園 こうえん や 図書館 としょかん など が ある。
This town has parks, libraries, and so on.
わたし なんか が 代表 だいひょう で いいんですか。
Someone like me as the representative?
彼 かれ が 辞職 じしょく する なんて、驚 おどろ いた。
I’m shocked that he’d resign.
Quick contrasts & pitfalls
だけ (中立) vs しか〜ない (否定とセットで“それ以外ない”のニュアンス)。
だけでなく (会話OK) ≈ ばかりでなく (やや硬い); 強意は ばかりか 。
も〜ば〜も /も〜なら〜も は説明・対比を並べるときに有効。
こそ はポジティブ焦点と好相性。「こそ〜ない」は不自然になりがち → 否定は さえ…ない 。
さえ は強い“even”。ビジネス文=でさえ が無難。
数量+は = at least。多さの強調は 数量+も 。
〜には は目的・評価軸。「〜するにはAが必要だ/AにはBが合う」。
など・なんて・なんか は相手/場面でトーン注意(軽視に聞こえることがある)。