N3 — Strengths & “the best is …”

〜にかけては / 〜に限る

expert at nothing beats ~ only / limited to

How to choose by scene

得意分野を言う=〜にかけては(When it comes to…)/ 「〜こそ最高」=〜に限る(nothing beats ~)/ 制限・対象限定=(N)に限る(only/limited to)

When it comes to ~ (best at)
area of strength / standout ability
→ 〜にかけては
Open details
Form: N + にかけては(= “as for ~, no one beats …”)
Use: praise/assessment of excellence; often followed by 上手だ/早い/負けない/る者はいない etc.
Not: time-span 〜から〜にかけて(“throughout A to B”)とは別パターン。
Mini examples

プレゼン にかけてはかれみぎものは いない。

When it comes to presentations, no one outdoes him.

はは料理りょうり にかけては プロ なみだ。

As for cooking, my mom is practically a pro.
Nothing beats ~ / limited to ~
best choice OR restriction
→ 〜に限る
Open details
A) Best policy: N/V-dict/V-ない + に限る = “the best is … / it’s best not to …”
B) Restriction: N + に限る = “limited to N / only N allowed” (掲示・規約にも)
Polite signage: N + に限り(書き言葉)
Mini examples

風邪かぜの ときは に限る

When you have a cold, sleeping is best.

この 割引わりびき学生 に限る

This discount is limited to students.

1) 〜にかけては — when it comes to ~ (expert at)

分野・能力を取り上げ、「その点では特に優れている」と高評価する型。

Form: N + にかけては  Often with: 負けない/上手だ/速い/右に出る者はいない などの評価語。

彼女かのじょ語学ごがく にかけては クラスで 一番いちばんだ。

When it comes to languages, she’s the best in class.

この みせ接客せっきゃく にかけては 評判ひょうばんが いい。

This shop has a great reputation for customer service.
Don’t confuse: 「春から夏にかけて雨が多い」(範囲の“~にかけて”=throughout)とは別。

2) 〜に限る — nothing beats ~/be limited to ~

最適解を勧める用法(主観的断定)と、対象を限定する用法(規則・条件)の2種類。

A) Best: N/V-dict/V-ない + に限る(例:迷ったら 初心に限る)  B) Restrict: N + に限る/(掲示)N + に限り(書)

あつからい もの に限る

On hot days, spicy food is the best.

この 施設しせつよう会員かいいん に限る

Use of this facility is limited to members.
Polite notice: 「当日とうじつ入場にゅうじょうは 前売券 に限り 可能です。」

Quick contrasts & pitfalls

  • 評価 vs 話題〜にかけては=「その分野なら抜群」/単なる話題提示は 〜について/〜に関して を。
  • 範囲の「にかけて」関東から東北にかけて(= “throughout/over the area”)は別文法。にかけてはは能力評価。
  • 最上表現の強さ:「Aがいちばん」<「Aこそに限る」=主観強め・断定的。ソフトにするなら「Aがいい」「Aがう」。
  • 制限用法:掲示・規約は 〜に限る/〜に限り(書)。会話なら「だけ」「しか〜ない」でもOK(ニュアンスは軽め)。
  • 似表現〜に限って(だけは/に限り特別に)・〜に限らず(not only)— 形は似ているが意味が違う。