N3 — The “wake / hazu” family
わけだ / というわけだ / わけではない(じゃない) / わけがない / はずがない
so / that explains it
in short
not necessarily
no way (speaker-strong)
can’t be (logical)
わけだ — so / that explains it
Form: Plain clause + わけだ
Open details
Use: facts → natural result (“No wonder …”).
Tip: also for easy math/process summaries.
Mini examples
毎日 三時間 練習してるの? 強いわけだ。 (You practice 3 hours daily? No wonder you’re strong.)
200円×5=1000円。つまり 1000円になるわけだ。 (So it’s 1,000 yen.)
というわけだ — in short / so
Form: Clause + というわけだ/です
Open details
Use: wrap up your explanation → short conclusion.
Mini examples
雨で 電車が 遅れました。だから 間に合わないというわけです。 (So I won’t make it.)
テストは 来週に 延期、というわけだ。 (In short, the test is moved to next week.)
わけではない(じゃない) — not necessarily
Form: Clause + わけではない/わけじゃない
Open details
Use: correct a misunderstanding softly; partial denial.
Often with: 必ずしも (not always), だからといって (that doesn’t mean).
Mini examples
高い 店が 嫌いな わけではない けど、よく行く わけでもない。 (It’s not that I dislike pricey places; I just don’t go often.)
日本語が 完璧な わけじゃない よ。 (My Japanese isn’t perfect, you know.)
わけがない — no way (speaker-strong)
Form: Clause + わけがない(=わけはない)
Open details
Use: very strong “impossible” from the speaker’s view.
Mini examples
こんな 短時間で 終わる わけがない。 (There’s no way we’ll finish this fast.)
あの 人が 約束を 忘れる わけがない。 (He would never forget a promise.)
はずがない — can’t be (logical)
Form: Clause + はずがない(=はずはない)
Open details
Use: “impossible” based on facts, info, or common sense.
Mini examples
この 時計が 本物な はずがない。値段が 安すぎる。 (It can’t be genuine—the price is too low.)
いつも 早い 彼が 遅刻する はずがない。 (Given his habit, he shouldn’t be late.)
1) わけだ — “so / that explains it”
Facts naturally lead to this result. Often = “No wonder …”.
Form: Plain clause + わけだ
Also: for quick sums/process results (“So it becomes …”).
毎日
早起きして 勉強?
合格するわけだ。
You get up early to study every day? No wonder you pass.
10%オフなら、1100円→
990円になるわけだ。
With 10% off, it becomes 990 yen.
2) というわけだ — “in short / so”
A short wrap-up after giving reasons or info.
Form: Clause + というわけだ/というわけです (polite)
来週は 出張。再来週は 研修。だから 今月の会議には 出られない、
というわけです。
So I can’t attend this month’s meeting.
A案とB案は 同時に使えない、
というわけだ。
In short, you can’t use both plans together.
3) わけではない(じゃない) — “not necessarily / it’s not that …”
Soft correction. You deny part of the idea, not 100%.
Form: Clause + わけではない (neutral/polite) / わけじゃない (casual)
Common pairs: 必ずしも…わけではない / だからといって…わけではない
リモートが
嫌いな
わけではありません。ただ、週1で
対面がいいだけです。
It’s not that I dislike remote work; I just like one in-person day.
がんばってない
わけじゃない。やり方を
見直す だけ。
It’s not that I’m not trying—just need a new approach.
4) わけがない — “no way” (speaker-strong)
Very strong “impossible” from your viewpoint.
Form: Clause + わけがない(=わけはない)
Feel: more emotional/colloquial than はずがない.
未経験で いきなり 完ぺきに できる
わけがない。
No way you can do it perfectly with zero experience.
この
量を 一人で 今日中?
わけがない。
Finish all this today alone? No way.
5) はずがない — “can’t be” (logical)
You judge it’s impossible based on facts/habits/rules.
Form: Clause + はずがない(=はずはない)
Contrast: わけがない = stronger emotion; はずがない = logic/evidence.
その
情報は
公式に 出ていない。正しい
はずがない。
No official source—so it can’t be correct.
いつも
時間に くる 彼が
遅刻? そんな
はずがない。
He’s always on time—he shouldn’t be late.
Quick contrasts & tips
- Result vs. wrap-up: わけだ = “No wonder”; というわけだ = “to sum up”.
- Partial denial: わけではない = “not necessarily / it’s not (always) true”.
- Two kinds of “impossible”: わけがない (emotional “no way”) vs. はずがない (logical “can’t be”).
- Double-negative trap: 来ない はずがない ≈ “(He) will surely come.” Watch polarity.
- Politeness: というわけです/わけではありません/はずがありません are safe in formal writing.