Quick Summary
- ~すぎる: “too ~”. Attach to verb stem, い-adj (drop い), or な-adj.
- ~やすい/~にくい: “easy to ~ / hard to ~”. Attach to verb stem. Also modifies nouns: 読みやすい本.
- Tendency: use ~やすい/~にくい to show something tends to happen / not happen.
~すぎる (“too ~”)
ex) 食べすぎる, 飲みすぎる
ex) 高
ex) 便利すぎる, 静かすぎる
- Polite: すぎます / すぎました; Plain: すぎる / すぎた
- Often shows an unfavorable degree or result.
Examples
A: このシャツは 高すぎます。
This shirt is too expensive.
B: きのう 飲みすぎました。
I drank too much yesterday.
C: このスープは 熱すぎて、食べられません。
This soup is too hot to eat.
~やすいです / ~にくいです(usability: easy / hard to ~)
Attach to the verb stem to describe how easy/hard something is to use or do. Can also modify nouns: 読みやすい本, 割れにくいコップ.
Formation
- Verb stem + やすい → 使いやすい, 読みやすい
- Verb stem + にくい → 使いにくい, 覚えにくい
- Polite: ~やすいです/~にくいです
Examples
このカメラは 使いやすいです。
This camera is easy to use.
この漢字は 覚えにくいです。
This kanji is hard to memorize.
読みやすい本を探しています。
I’m looking for an easy-to-read book.
~やすい / ~にくい(tendency / likely–unlikely)
Use ~やすい for things that tend to happen easily; ~にくい when they are unlikely or difficult to happen.
Examples
この通りは 渋滞しやすいです。
This street tends to get congested.
夏は 食中毒が起きやすいです。
Food poisoning is likely in summer.
More
この材質は 割れにくいです。
This material is hard to break (unlikely to break).
子どもは 風邪をひきやすいです。
Children tend to catch colds.
Usage Notes
- Verb stem = remove 「ます」: 読
みます→ 読み + やすい/にくい - ~すぎる often implies a negative result or an undesirable excess.
- ~やすい/~にくい can be used as adjectives before nouns: 歩きやすい 靴/汚れにくい 生地
- Polite/tense: やすいです/にくいです/すぎます → past: やすかったです/にくかったです/すぎました
Tip (choice): To state your personal choice, you can use ~にします.
例:コーヒーにします。/このモデルにします。 (I’ll choose coffee / I’ll go with this model.)
