N5 Lesson 9 — Likes & Skills / かる・る / Reasons (〜から)

Focus: Noun が きです, Noun が 上手じょうずです, Noun が かります, Noun が ります(have), Adverbs(よく/ときどき/すこし/あまり〜ません/ぜんぜん〜ません など), Reason: 〜から / どうして〜?

Learning Goals

  • Say likes/dislikes with N が きです/きらいです.
  • Talk about skills with N が 上手じょうずです/下手へたです.
  • Say what you understand with N が かります.
  • Say what you have/there is (possession) with N が ります.
  • Use common adverbs for frequency/degree (よく/ときどき/あまり〜ません, etc.).
  • Give reasons with 〜から and ask どうして〜?

Tip: With like/skill/understand/have, the thing takes (not は).

1) Likes — Noun が きです

Use for what you like. Polite negative: 〜が きじゃないです.

  • わたしは コーヒー きです。= I like coffee.
  • カレー きじゃないです。= I don’t like curry.
  • スポーツ 大好だいすきです。= I love sports.

Opposite: N が きらいです “dislike”.

2) Asking likes — 〜が きですかどんな N が きですか

Q: さしみ きですか。
A: はい、きです。/いいえ、あまり きじゃないです。
Q: どんな 音楽おんがく きですか。
A: しずかな 音楽おんがくきです。

3) Skills — Noun が 上手じょうずです/下手へたです

Use a noun for the activity (piano, soccer, Japanese). Negative: 〜じゃないです/〜ではありません.

  • わたしは 日本語にほんご 上手じょうずです。= I’m good at Japanese.
  • マリアさんは サッカー 下手へたじゃないです。= Maria isn’t bad at soccer.
  • りょうり あまり 上手じょうずではありません。= I’m not very good at cooking.

Politeness: Many Japanese avoid saying “I’m good” and use soft forms like まあまあです “so-so”.

4) Understand/know — Noun が かります

Say what you understand. Negative: わかりません. Use adverbs to show degree.

  • 英語えいご よく かります。= I understand English well.
  • 中国語ちゅうごくご すこし かります。= I understand a little Chinese.
  • この 説明せつめい かりません。= I don’t understand this explanation.

5) Possession — Noun が ります

Use あります to say you have things (inanimate). Negative: ありません.

  • くるま あります。= I have a car.
  • 時間じかん ありません。= I don’t have time.
  • For people/animals use ます (next lesson). Example: 子供こども いません。

6) Useful adverbs — 副詞ふくし

Frequency / Degree (affirmative)
  • よく = often / well
  • ときどき = sometimes
  • だいたい = mostly / roughly
  • とても = very / すこし = a little
With negatives
  • あまり + 〜ません = not much
  • ぜんぜん + 〜ません = not at all
  • コーヒー とても きです。= I like coffee very much.
  • 音楽おんがく あまり じゃありません。= I don’t like music very much.
  • 韓国語かんこくご ぜんぜん かりません。= I don’t understand Korean at all.

7) Giving reasons — 〜から / Asking どうして〜?

Put the reason before から. You can also answer a “why” question with 〜から.

  • 音楽おんがくですから、よく コンサートへ 行きます。= I often go to concerts because I like music.
  • どうして いきませんか。— 時間じかんが ありませんから。= Why not? — Because I don’t have time.

8) Mini dialog

A: どんな 映画えいがきですか。
B: コメディーが きです。

A: 日本語にほんごかりますか。
B: はい、すこし かります。

A: どうして きょう はやく かえりますか。
B: あした テスト ありますから

Common Mistakes & Fixes

  • × サッカー きです → サッカー きです
  • × ピアノが 上手じょうずですか? はい、上手がです はい、上手じょうずです
  • × かりないです(OKだが会話では)→ かりません(より丁寧)
  • × いぬります → いぬます(people/animals)
  • × …です。から、いきません → から、いきません(reason before から)

Takeaways

  • For like/skill/understand/have → use : N が 好き・上手・分かる・ある.
  • Negatives: 好きじゃない/上手ではありません/分かりません/ありません.
  • Adverbs: よく/ときどき/だいたい/とても/すこし/あまり〜ません/ぜんぜん〜ません.
  • Reason: …から. Ask “why” with どうして〜?